目標は持つべき? 目標が持てない子どもたちへの対処法  京の算数学#864

京の算数学問題#864

京の算数学問題の画像

算数学コラム

みなさんこんにちは!京都市中京区で塾を運営しております。油谷拓哉(ゆたに たくや)です!

最近SNSを見ていても、「夢を持つこと」「目標を持つことが重要だ」と強調されることが多くあります。

また、子どもたちも学校の先生から「将来の目標や進路を考えよう」と指導される機会が増えています。
確かに目標設定は大切で、私自身も毎年目標を立て、それに向かって行動しています。
しかし、目標を持つことがプレッシャーとなったり、逆に逆効果になる場合もあります。

今日は「自分らしく生きる」(ウェルビーイング)を軸に、目標設定について考えてみたいと思います。

目標設定が重要だと言われる理由

目標設定の重要性を説明するために、地図を使った例を挙げてみましょう。

多くの方がGoogleマップを使ったことがあると思いますが、目的地を設定すると現在地からの道筋がいくつか提示されます。

目標設定も同じで、「どこに向かって進むのか」を明確にするために役立つのです。

例えば、「どんな自分になりたいか」「次のテストで何点を取りたいか」などの目標を設定すれば、現在の自分から目指す地点への道筋が見えやすくなります。

こうして具体的なゴールを設定することで、日々の行動が方向づけられるわけです。

目標がプレッシャーになる場合

目標設定がストレスとなるのは、主に以下の3つのケースが考えられます。

1. 未来を見通す力が育っていない

大人でも目標を立てるにはトレーニングが必要であり、子どもにとっては特に難易度が高いものです。簡単に思われがちですが、目標設定には経験やトレーニングが必要なのです。

2. 現在地を把握できていない

自分を客観的に見る力が必要ですが、子どもはまだ自己認識が未熟です。現在の自分の「できること」「できないこと」をありのままに認識するには、嫌な現実も受け入れる勇気が求められます。

3. ゴールを壮大なものと誤解している

目標を考えるときに「将来どんな仕事に就きたいか」など、子どもには漠然とした大きな夢を描きがちです。
しかし、こうした目標設定では具体的な行動に落とし込むのが難しく、かえって混乱を招くことがあります。
現実的な短期目標、たとえば「次のテストで5点上げる」「苦手な読書に挑戦する」など、イメージしやすいものから始めることが大切です。

幸福度が高まる条件

ウェルビーイングという言葉がありますが、これは幸福度が高く、心身ともに良好な状態を指します。
幸福度を高めるための目標設定には、いくつかのポイントがあります。

達成可能な目標を立てる

届きそうだけど少し手が届かない目標が理想です。例えば、現状の点数が20点であれば、次は30点を目指すのが適切でしょう。
無謀な目標ではなく、努力すれば叶う目標を設定することが大切です。

目標のレベルを調整する

目標が高すぎると感じたら、レベルを下げるのも一つの方法です。
最初は自分の力量がわからなくても、取り組む中で目標の難易度を調整することで、達成しやすくなります。

目標を別の目標に切り替える

目標は変えてはいけない、逃げるなという考え方もありますが、目標を見直すことは決して悪いことではありません。
たとえば、志望校に合格するために数学で70点を目指していたが、難しいと感じたので理科で85点を目指す方針に変更した、というのも一つの良い判断です。

目標設定は大事だが、その定義を見直そう

目標設定は確かに重要ですが、それがプレッシャーになると意味がありません。
むしろ、無理なくモチベーションが高まる目標設定を心がけるべきです。

あなたにとって目標とは何か?その定義は人それぞれです。
大きな夢や壮大な目標でなくても構いません。まずは「明日はもっと早起きする」「次のテストで5点上げる」といった小さな目標を持つことで、一歩ずつ前進していくことが大切です。

以上!京都市中京区のアイデア数理塾 油谷拓哉(ゆたに たくや)がお届けいたしました!

算数好きあつまれ〜!

京の算数学 解答#864

京の算数学解答の画像

おすすめの算数学ブログ

この記事を書いた人

アバター

アイデア数理塾

京都市中京区にある少人数制の数学・理科に特化した学習塾です。
小学校1年生から高校3年生までのお子様の学習をサポートいたします。授業は、補習がメインに構成されています。