数学コラムの目次
京の算数学問題#656
アイデア数理塾はこちら
算数学コラム
みなさんこんにちは!京都市中京区で塾を運営しております。油谷拓哉(ゆたに たくや)です!
「徹底的にやるまで気が済まない」
「解けないとイライラが起こってしまう」など
完璧主義はある意味、努力家のように見えてしまいますが、度が過ぎると本人自身も苦労する結果になります。
今日は完璧主義なお子さんに対するアプローチを考えていきます。
完璧主義な子どもの特徴
完璧主義な子どもの特徴は下記のようなものです。
勉強のやり方や生活リズムなど急な予定の変更が苦手であったりマイルールが多い
気持ちの切り替えが苦手
目標設定が苦手で自分のレベル以上のことを求めてしまう
不安感が強い傾向があり、目標が達成できない事が増えてくるにつれ自己肯定感が低くなりダメな自分という烙印を押してしまいます。
ではそもそもなぜ完璧主義になってしまうのでしょうか?
なぜ完璧主義になってしまうのか?
子どもの成長段階では4歳ごろから自分のレベルよりも高いレベルの目標を設定し行動するという時期がある事がわかっています。
この場合は子どもの正しい成長段階であるので問題はありませんが、次の2つは注意が必要です。
1つは、周囲の環境が原因である完璧主義です。
例えば子供に対し過度な期待をしてしまったり、失敗をする前に大人が助けることを繰り返してしまうと、失敗に対する耐性がなく不安感から完璧主義になってしまうこともあります。
2つ目は、発達障害のような特性による場合です。
この場合は、過剰な完璧主義の場合のみ療育やカウンセリング等を活用しながら本人の特性に合わせたサポートが必要になってきます。
完璧主義のメリットデメリット
ここまで完璧主義がいかにもマイナスな印象があるお話でしたが、何もデメリットだけではありません。
完璧主義の子どもは自分で決めた事はきちんとやり切る事ができますし、細かい作業を丁寧にこなす事ができたりする事で周囲からの信頼を得やすいという特徴があります。
また、常に目標を高く持ち日々努力する努力家な性質も持ち合わせています。
もちろん、その分疲れやすかったり、ついつい責任を押し付けられがちになってしまうのですが、メリットを最大限に活かした関わりをしていく事が大切ですね。
完璧主義の良いルールの作り方
完璧主義は必ずと言って良いほどマイルールがあります。
このルールを自分にとって都合の良いものに変えてしまうのも1つです。
自分にとって良いルールとは「少し気持ちに余白を持つこと」です。
例えば目標を立てた際70%の達成で良しとする。
スケジュールは遊びから入れていき、必ず余白を作っておくなど、自分にとってプラスになるルールを作っていきましょう。
勉強を好きになるために
完璧主義がつまづくポイントは学生の勉強における要領の悪さにあります。
それゆえみていて歯痒かったりする失敗をたくさんします。
それを一々注意しない事!これを大事にしてください。
失敗しても大丈夫という安心感が完璧主義の丁寧にこなすという能力を引き上げます。
また、結果を誉めるのではなくプロセスを褒めることも大事です。
あまりに結果ばかり褒め過ぎると結果にしか意識が行かなくなり大切なプロセスがおざなりになってしまいます。
完璧主義を武器に。
勉強も好きになるような環境づくりが大切ですね。
以上!京都市中京区のアイデア数理塾 油谷拓哉(ゆたに たくや)がお届けいたしました!
算数好きあつまれ〜!