勉強しやすい教室の環境づくりの秘訣とは? 今日の数学#399

今日の数学問題#399

今日の数学問題の画像

数学コラム

みなさんこんにちは!京都市中京区で学習塾を運営しております。油谷拓哉(ゆたに たくや)です!

最近保護者の方から嬉しいお言葉を頂戴いたしました。

「先生の塾に行き始めてからすごく集中するようになりました」

どうやら塾で勉強をしているうちに切り替えが上手になったようです。

当学習塾の1番のポイントは「自律学習」です。

そのため教室では自律のための環境づくりをしています。

当教室で実践する自宅でもできる学習環境の整え方をお話ししていきます。

教室の環境づくりはテーマ決めから

当教室を始めた当初コンセプトをまず決めました。

それが「自律学習」です。

あえて仕切りをなくし開放感を出す事で周囲の状況を見ながら得られる競争意識と、意識の切り替えの訓練のための1人1台の机を設置しました。

椅子ではなく座布団方式にしたのは、移動のしやすさと座る姿勢から変えていこうという意識からです。

ご自宅での学習環境作りでもまずコンセプトを決める事で環境が整いやすくなります。

例えば、楽しく学べる空間でもいいですし、ONOFFの切り替えを目標にした空間でもいいです、親子で学べるでもきょうだいで学べるでもいいですね。

コンセプトが決まったら、あとは具体的にしていきましょう。

まず決めるのは部屋を作るのか、部屋の一角を使うのか?

子どもの部屋のある無しに関わらず、ONOFFの切り替えがテーマであれば空間を分けてしまう方がいいかと思います。その場合は仕切りを作ったり、勉強エリアとして一角を作ってしまう方が良いでしょう。

落ち着いた勉強をであればリビングのテーブルの上で完結させても良いと思います。

ルールを決めよう!

最後は勉強の時のルール決めです。

例えば当教室なら勉強前に目の体操をしようねや食べるのは禁止です(眠くなるので^^;)。

ご自宅でしたら勉強の間はテレビ、ゲームは禁止やご飯を食べる前に30分勉強しようねなどです。

ルールは必ずお子様の同意のもと決める事をお勧めいたします。

あとは臨機応変に変化させる

あとはやっていくに応じて最適な形に変化させていきましょう。

決めたからと言って必ずそのままでないといけないことはありません。

臨機応変に変化させていきましょう。

空間も生き物なのです。

以上!京都市中京区のアイデア数理塾 油谷拓哉(ゆたに たくや)がお届けいたしました!

今日の数学 解答#399

今日の数学解答の画像

おすすめの数学ブログ

この記事を書いた人

アバター

アイデア数理塾

京都市中京区にある少人数制の数学・理科に特化した学習塾です。
小学校1年生から高校3年生までのお子様の学習をサポートいたします。授業は、補習がメインに構成されています。