大学生パソコンはどう選ぶ? 日常雑記 今日の数学#175

今日の数学問題#175

単位量あたり

今日の数学コラム


冨樫先生だいじょうぶかな〜

僕たちの青春ハンターハンターがついに執筆再開。

冨樫先生の作品といえばハンターハンター、幽遊白書、レベルEなど

僕は平成3年生まれなので、まさに青春時代を共にした漫画たち

幽遊白書は生まれる前から連載をされていたけど朝のこども劇場とかで夏休みの朝によくアニメが再放送されていて漫画を買うっていう流れが多かったんじゃないかな?

この執筆再開は楽しみ!

ハンターハンターが連載開始したのは1998年から。

ジャンプではワンピースに次ぐ長期連載となっている。

1998年に流行ったものといえば?

そう、個人的にはウィンドウズ98だ。

祖父がPCを買って当時のネット回線ピーヒョロロ〜、バインバインの音(わかる人にはわかる笑)がなぜか好きでずっとその音を聞いていた記憶がある笑

タッチおじさんという富士通のキャラクターも懐かしい。

そして、この時期にライバル機として登場したのiMacだ。

マッキントッシュのおしゃれなデザイン、CMも印象に残っているな〜

将来プログラマーになる!と両親に言ってた記憶がある。

(なお2日後には料理人になると言っていた模様笑)

そういうと最近大学へ進学した生徒からの質問でPCって何買ったらいいの?って質問が来てた。

結論から言うとWindowsの方がいい。

何を目的にするかにもよるけれど大抵はウィンドウズのフォーマットに合わせてあるので、オフィスを使ったりもするし、レポート提出の時にOSが違うと文字化けする可能性もある。

Macも互換性がかなり高くなっているとはいえ、まだ文字化けする事もあるし学校からの指定がなければWindowsでいいんじゃないかな〜

あとは性能の面だけど用途がレポートだけであれば6〜8万ぐらいのモデルでもいいと思うし、社会人でもメンテしながら長く使おうとか別の用途、例えばソフトを入れて何か編集したり、学校で指定のソフトでの実習がある場合などはすぐ重くなるので、Surfaceがおすすめ。学割も使えるし、正直高いけど某家電量販店では10%還元なんてのもやってくれるから、コスパは最高だと思う。オフィスも標準装備だし、持ち運びも軽いので。

オープンオフィスというフリーソフトもあるんだけど、あまりおすすめはしない。

大学時代、お金なかったので僕はこれで乗り切りましたが、めちゃくちゃ効率悪かったです笑

結局PC選び一つとっても何に使うのか?と言う目的を明確にする事が大事。

それも受験や就活や日々の学習で培われてくる能力です。

ただ、意識しないとつかない能力でもあるので、こんな些細な事?と思うPC選びからもトレーニングしていきたいですよね^^

以上!京都市中京区のアイデア数理塾 油谷がお届けいたしました!

今日の数学 解答#175

単位量あたり

この記事を書いた人

アバター

アイデア数理塾

京都市中京区にある少人数制の数学・理科に特化した学習塾です。
小学校1年生から高校3年生までのお子様の学習をサポートいたします。授業は、補習がメインに構成されています。