プロが教える勉強が”苦手な子”への接し方 京の算数学#545

京の算数学問題#545

京の算数学問題の画像

算数学コラム

みなさんこんにちは!京都市中京区で学習塾を運営しております。油谷拓哉(ゆたに たくや)です!

勉強が苦手な子どもへの接し方は、その子の個性や状況によって異なります。子どもたちは皆異なるタイプやリズムを持っていますので、その子に目線を合わせたアプローチが大切です。

ポジティブなフィードバックを重視する

勉強が苦手な子どもには特に、成功体験や進歩を褒めてあげることが重要です。
小さな成功でも、それを評価し、褒めることで自信をつけさせてあげましょう。
達成感がモチベーションを高めていきます。

タイプを理解する

子どもたちは異なる学習スタイルを持っています。

視覚的、聴覚的、感覚的な学習のタイプがあります。

よくあるのがテレビを見ながら勉強をするというものです。そんなので頭に入るの?と思われるかもしれませんが、雑音があった方が集中ができるタイプもいます。

子どもの学習スタイルを理解し、それに合ったアプローチを取ることが大切です。

小さな目標をたてて、達成グセをつける

学校でも目標を立てそれに向かって学習を進めることは良しとされていますが、その目標が子どもに合っていない場合もあります。

この程度でと大人が感じていても子どもにとっては大きな壁であることが十分考えられます。小さな目標をたて一緒に努力する姿勢を示し、共感することで子どもは安心感を得ることができます。

一緒に乗り越えられた経験が蓄積されると達成グセが付き徐々に自分ができないからやらないを言わなくなります。

失敗は悪いことではないということを知る

失敗は成長の一環です。
本来であれば子どもには失敗を恐れず、むしろ学びの機会と捉えられるようにしたいところ。ただそれが難しい。

そんな時は親のうまくいかなかったエピソード、そして今もうまくいっていないエピソードを話すと良いでしょう。

子どもは意外にも乗り越えた経験のある人は「できたからそんなことが言えるんだ」とある意味誤解をしていることも多いです。

そんな時に今もうまくいっていないことがあるというエピソードが共感を生みます。

失敗から得た教訓を共有し、次に活かせるようサポートすることが大切です。

ストレスを軽減する環境づくりをしよう!

勉強が苦手な子どもは、適切な環境でないと余計にプレッシャーを感じやすいことがあります。

これをやらないとご飯抜き!やゲーム禁止と制限をしてしまうと余計に勉強=ノルマと感じそれならやらないとやらなくなります。

大事なのは自分で決めてやることです。

やらねばいけないのは本人が1番わかっています。

矯正するのではなくて自然な流れで勉強に意識が向かえるように環境づくりをしていきましょう。

以上!京都市中京区のアイデア数理塾 油谷拓哉(ゆたに たくや)がお届けいたしました!

算数好きあつまれ〜!

京の算数学 解答#545

京の算数学解答の画像

おすすめの算数学ブログ

この記事を書いた人

アバター

アイデア数理塾

京都市中京区にある少人数制の数学・理科に特化した学習塾です。
小学校1年生から高校3年生までのお子様の学習をサポートいたします。授業は、補習がメインに構成されています。