今日の問題#159
今日のコラム
暗示効果ってみんなが無意識に行動している元となるものの事。
例えば朝起きて歯を磨くのを忘れると「やってしまった〜」と思うのも「朝起きたら歯を磨く」という暗示が入っているからで、もっというと歯を磨くのは「エチケットとして」「虫歯予防として」など各々のメリットとなる暗示が関連している。
このように人は暗示によって動いていると言っても過言ではない。
良くトップアスリートがゲン担ぎとしてルーチンワークを大事にするのも「この行動をすれば調子が良くなる」という、いわゆるこのポジティブな暗示を意図的に入れているとも言える。
この暗示は基本的には自分で気づく事ができない。
なぜなら無意識下で行われるものだからだ。
例えば、心臓を止めてください。
と言っても止めることは出来ない。
それは無意識下で生存本能が働くから止められないのである。
それと同じように無意識下の暗示は気付けない。
だからこそ厄介なんだ。
現代社会特有の不安
僕も学生時代めちゃくちゃ苦労した人の一人。
もはや本当に苦しい時は何に苦しんでいるかもわからない。
人に話を聞いてもらう時も「何に不安なの?」と言われてもわからない。
全部不安だと、ただ漠然とした答えしか出せなかった。
今の現代社会はすぐそこにメディアがある。
SNSやテレビ、youtubeなども発展し、今まで同様チラシや新聞と言った紙媒体も残っている。常にスコールのような情報に晒されているのが今の時代だ。
暗示は何度も同じ事を刷り込む事で定着していくので、これだけ24時間もの間、コロナ騒動や殺人事件などネガティブな情報にさらされ続けていたら「社会に対して不安」になってくる。
未来に対して不安をもつようになる。
結果的に投げやりになったり自分を大事にしなくなる。
僕自身がそれを体験しているのでほぼ間違いないだろう。
今の生徒たちと話をする時もこの不安がとにかく付き纏ってくる。
保護者の方が「この子不安感が強くて」と相談頂くのだが、その子自身の問題ではなく社会自体の問題な事が多い。
結果的にその子が抱えている身近な不安から徐々に漠然とした不安を明確化してコントロールする術を身につけてもらう事が大切。
あと出来るだけニュースやSNSは見せないようにしてくださいねと伝えることもある。
それだけで結構改善されたりする。
今の社会ではいかに自分自身を律するか?が求められているんだな〜と最近特に実感している。
以上!京都市中京区のアイデア数理塾 油谷がお届けいたしました!
今日の解答#159
直角三角形の辺の比、頻出パターンを覚えておくと便利!
1:1:√2、1:√3:2→三角定規のやつ
3:4:5、5:12:13→コチラも覚えておこう