数学でコンピュータをみる 今日の数学#121

今日の数学問題#121

今日の数学問題の画像

今日の数学コラム

数学で見るコンピュータの仕組み

解釈に重要なのはn進法の単元です。

n進法は、n種類の記号を用いて数を表現する方法です。

と言われてもわかりづらいですよね^^;

例えば私たちが小学校から親しんできた数の世界は10進法です。

0123456789という10種類の記号(数字)

ギリシャ数字は5と10で桁が上がるので純粋な10進数ではなく2・5進法と言われています。

Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ Ⅶ Ⅷ Ⅸ Ⅹ

また、時計は12進法、24進法、60進法でもあります。

時間はAMPM表記だと1時〜12時までの12進法

24時間表記だと1時〜24時までの24進法

秒は60進法です。

では実際に問題を解いてみましょう。

n進法では10101(n)などと括弧内に何進法で表した数字かを明記します。

問題:2進法における10101(2)は10進数で表すといくつか?

言い換えれば2進法を10進法に直しましょうという事です。

例えば 10進数の場合11111=1×10^4+1×10^3+1×10^2+1×10^1+1×10^0で表す事ができます。

2進数の場合はこの10^nにあたるのが2^nになりますので、

10101(2)=1×2^4+0×2^3+1×2^2+0×10^1+1×2^0になります。

つまり10進法で表すにはこの式を通常通り計算すればいいので、

16+4+1=21となる。

この2進法がコンピュータの仕組みでは重要な役割を持ちます。

私たちが普段使用しているコンピュータは0か1の2数が用いられます。

コンピューターはIC(電子回路)が入り組んだ形をしています。

カイロには0Vと5Vの電圧がかかり、0の場合は0V、1の場合は5Vがかかります。

イメージとしては、コンピュータの画面は非常に細かいドット絵のようなものです。

電圧を流せばドットが表示され流さなければ黒い部分です。

つまり、ONかOFFかの2つの指令を出す事ができれば画面は表示できるという事です。

キーボードで10進数の計算をしても、コンピュータの裏側では2進数で計算が行われています。

コンピュータのメガバイトやギガバイトはICチップのピンの処理できる数の単位です。

最小の単位をビットといい8ビット(ピン8本分)で1バイトとしています。

また、カラー画面については、3原色が活用されています。

それぞれのスイッチがあり、2進数でONOFFを指示していくために色んな色を出す事ができます。RGB濃度が255までなのもこの演算方式と関係しています。

数学が活用されている例がイメージできると勉強していてもどんなふうに活用できるか?が考えれるので良いですね^^

以上!京都市中京区のアイデア数理塾 油谷がお届けいたしました!

今日の数学 解答#121

今日の数学解答の画像

おすすめの数学ブログ

この記事を書いた人

アバター

アイデア数理塾

京都市中京区にある少人数制の数学・理科に特化した学習塾です。
小学校1年生から高校3年生までのお子様の学習をサポートいたします。授業は、補習がメインに構成されています。