「人の気持ちがわかるようになりたい」を心理学で考えてみる 京の算数学#881

京の算数学問題#881

京の算数学問題の画像

算数学コラム

みなさんこんにちは!京都市中京区で塾を運営しております。油谷拓哉(ゆたに たくや)です!

私のところには勉強の相談だけでなく、「人の気持ちがわからない」という人生相談も寄せられます。
こういった悩みを持つ方と話していると、いくつかの共通点や原因に気づくことがあります。

今日は、私が実際に実践している方法をお伝えします。

特に、人と接する機会が多い指導者の方には役立つ内容かと思います。

そもそも「人の気持ち」を理解することは可能なのか?

まず、大前提として覚えておいてほしいことがあります。それは…

「人の気持ちを100%理解するのは不可能」

そう言ってしまうと元も子もないように感じるかもしれません。

しかし、多くの人は相手の思考をすべて読み取ったり、ピンポイントで相手が望む言葉をかけたりすることが「相手の気持ちをわかる」ということだと思い込んでいます。

しかし、私たちはあくまで「他人」であり、完全に他人の感情や思考を理解することはできません。

この事実を受け入れることが、無駄なプレッシャーを減らし、自然なコミュニケーションにつながります。

1. 傾聴の力を鍛える

人の気持ちを理解する第一歩は、相手の話をきちんと聞くことです。

傾聴に必要な3つの力

  • 読解力:相手の言葉をそのまま理解する
  • 分析力:言葉や表情の背後にある意図を探る
  • 創造力:相手の状況や気持ちを想像する

言葉にすると難しそうですが、やるべきことはシンプルです。

「相手の話を最後まで聞き、先入観で判断しない」

途中で話を遮ったり、勝手に解釈したりするのではなく、まずは相手の言葉に耳を傾けることが大切です。

2. 固定観念を取り払う

人の気持ちを理解しようとするとき、意外と邪魔をするのが自分の固定観念です。

たとえば…

  • 「若い子だからこう考えるはず」
  • 「この人はこういうタイプに違いない」

こういった思い込みがあると、相手の本当の気持ちや意図を見失います。

固定観念を解消する方法

  1. 当たり前を疑う:自分が「当然だ」と思っていることこそ疑う。
  2. 違和感を受け入れる:自分の考えと違う相手の意見にも耳を傾ける。

固定観念を手放すのは簡単ではありませんが、意識的に練習することで徐々に身についてきます。

3. 「模倣トレーニング」で創造力を磨く

人間は模倣することで成長する生き物です。

相手の気持ちを理解するための効果的な方法として、「相手になりきる」というトレーニングがあります。

ものまね芸人をイメージしてみてください。
なんかわかる〜!似てる〜!と思えるのはしっかりとした観察眼があるからです。

模倣トレーニングのやり方

  • 相手の立場になりきって考える。
    「もし自分が彼(彼女)だったらどう感じるだろう?」
  • 相手の表情やしぐさを真似してみる。
    (たとえば、話している人の姿勢や口調を意識的に模倣する)

この練習を繰り返すことで、自然と相手の立場に立って考える力が身につきます。

指導者として生徒や保護者と接する際にも、この能力は大きな助けになります。

結論:練習すれば人の気持ちを理解する事ができる

「人の気持ちがわからない」という悩みを持つ方に共通するのは、過剰な期待や固定観念です。

まずは、「人の気持ちを完全に理解するのは無理」という事実を受け入れること。
その上で、傾聴や模倣トレーニング
を実践することで、相手の意図をくみ取る力が少しずつ鍛えられていきます。

特に指導者として生徒や保護者と接する際には、これらの方法が非常に役立つはずです。

以上、京都市中京区のアイデア数理塾、油谷がお届けしました!
このような悩みを抱える方は、ぜひお気軽にご相談ください。

一緒に解決策を見つけていきましょう!

京の算数学 解答#881

京の算数学解答の画像

おすすめの算数学ブログ

この記事を書いた人

アバター

アイデア数理塾

京都市中京区にある少人数制の数学・理科に特化した学習塾です。
小学校1年生から高校3年生までのお子様の学習をサポートいたします。授業は、補習がメインに構成されています。