勉強と部活を両立させる方法 〜クラブチーム生のための“ムリしない学習計画” 〜 京の算数学#1239

京の算数学問題#1239

京の算数学問題の画像

算数学コラム

塾に来るクラブチーム生を見ていて、
いつも思うことがあります。

「この子たち、本当にすごいな……」

平日も土日も練習、遠征続き。
疲れてヘトヘトなはずなのに、
それでも塾に来て、ノートを開こうとしている。

でも、そんな子たちや保護者の方から
こんな相談をよく受けます

「部活が忙しくて勉強との両立ができない」
「やる気はあるのに、計画がうまくいかない」
「気付けばテスト前に焦ってしまう…」

今日は、実際にクラブチームの子を多く指導してきた経験から、
“無理をしないで結果につなげる学習計画” をまとめてみます。


① 両立できない最大の理由は「計画が体力と合っていない」から

クラブチーム生の計画でよくあるのが、

  • 月曜:90分
  • 火曜:60分
  • 水曜:90分
  • 木曜:60分
  • 金曜:テスト勉強

みたいに、
“社会人の時間割みたいな計画” になってしまうこと。

でもこれ、
実際の体力とも生活リズムとも合ってないことが多いんです。

練習量が多い日は30分でもキツい。
遠征の日は勉強する余裕なんてほぼない。
逆に休みの日は疲労回復のほうが優先。

まず大事なのは、

「できる量」ではなく「続く量」から逆算すること。

クラブチーム生こそ
“完璧な計画”より“続く計画”なんです。

② 大原則:勉強は「毎日30分」または「週3回でも絶対固定」

勉強時間は長くなくていいです。
むしろ短い方が続く。

特にクラブチームの子には、
このどちらかをすすめています

毎日30分だけは触る

  • 疲れていてもできる
  • 習慣が切れない
  • 学びが薄くても積み重なる

練習が軽い“週3日”は絶対にやる

例えば
火曜・木曜・日曜 など
“必ずできる曜日”を固定してしまう。

ポイントは
「頑張る日の固定」
計画に迷う必要がなくなり、精神的にラクになります。

③ 勉強は「長時間1回」より「短時間×小分け」のほうが強い

スポーツやっている子って、
長時間机に向かうのが苦手なことが多い。

でもこれは能力じゃなくて、
ただ単に“体力の配分がすでにスポーツに使われているだけ”。

だからおすすめなのは

  • 朝10分で英語
  • 帰宅して15分で数学
  • 寝る前にちょっと復習

「ちょこちょこ学習」は侮れなくて、
これが半年続くと本気で差がつきます。

④ クラブチーム生ほど「復習の質」を高めるべき

時間が限られているからこそ、やみくもな問題演習は逆効果。

大事なのは

  • 1回の授業内容を確実に定着させる
  • 解けなかった問題だけをピンポイントで復習
  • その場で理解を終わらせる工夫

つまり…

時間の短さを“復習の質”でカバーする戦略。

クラブチームの子は、これがハマると一気に伸びます。

⑤ 正直言うと、親が一番疲れる時期でもある

これはリアルな話ですが、
両立時期って、いちばん疲れるのは実は保護者の方。

  • 送り迎え
  • 夕食の時間調整
  • 練習のスケジュール管理
  • テストの心配
  • 勉強の声かけ

あなただからというよりも、誰でも疲れます。

だから、
「ムリな計画を押し付ける」のではなく
「できた日を一緒に喜ぶ」
このスタンスのほうが、結果的にうまくいきます。

⑥ アイデア数理塾では、クラブチーム生の学習設計もしています

実際、アイデア数理塾にも
サッカー・野球・水泳・バスケなど
クラブチームで本気で活動している子がたくさんいます。

だから塾としては、

  • 練習量を聞いた上での個別学習計画
  • 「短時間で効果が出る復習法」の指導
  • 両立のメンタルケア
  • テスト前だけアクセルを踏む戦略
  • 学校より「実生活リズムに合わせたスケジュール設計」

をかなり丁寧に行っています。

意外かもしれませんが、クラブチーム生ほど、ムリをしないほうが成績が伸びるんですよね。

これは私自身も授業のない日には別事業でトップアスリートのメンタルトレーニングを現在も行っているからです。

だからこそ勉強以外の視点からの多角的なアプローチが可能になります。

⑦ 最後に。

あなたがもし
「うちの子、全力で頑張ってるのに…」
と感じているなら、

まずは
「頑張りの方向を整える」
これだけで大きく変わります。

スポーツを本気でやる子は、
間違いなく“伸びる力”を持っています。
あとは、勉強のしかたを体力に合わせるだけ。

両立はできます。
ムリをやめれば、むしろ伸びます。

京の算数学 解答#1239

京の算数学解答の画像

おすすめの算数学ブログ

この記事を書いた人

アバター

アイデア数理塾

京都市中京区にある少人数制の数学・理科に特化した学習塾です。
小学校1年生から高校3年生までのお子様の学習をサポートいたします。授業は、補習がメインに構成されています。