京の算数学問題#955

アイデア数理塾はこちら
算数学コラム
みなさんこんにちは!京都市中京区で学習塾を運営しております。油谷拓哉(ゆたに たくや)です!
「お母さん!この算数の問題がわからない!」 「この問題教えて!」 「三角形の面積ってどうやるかわかる?」
こんなふうにお子さんから算数の質問をされたことはありませんか?
特に小学3年生を過ぎると、算数の内容は急に難しくなり、大人でも即答できない問題が増えてきます。5年生、6年生ともなると、大人でも悩むような難問が出てくることも珍しくありません。
そんなとき、親はどのように対応すればよいのでしょうか?
無理に答えようとしないことが大切
まず、親が無理にすべての問題に答えようとする必要はありません。
「子どもに頼られたからには、なんとか教えなければ!」
そう思うのが親心ですが、算数の専門家ではない限り、すべての問題に答えられないのは当たり前です。
また、仮に親が答えを出せたとしても、その解説が子どもにとってわかりやすいとは限りません。
無理に説明しようとすると、かえって混乱を招くこともあります。
それよりも大切なのは、「わからない問題をどう解決するか」という学びの姿勢を育むことです。
一緒に「何がわからないのか」を考える
問題を解くこと以上に大切なのは、「どこでつまずいているのか」を明確にすることです。
例えば、
- 公式は知っているけど使い方がわからない?
- 計算のやり方がわからない?
- 問題文の意味が理解できない?
- そもそも何がわからないのか分からない?
これらのどこに該当するのかを一緒に整理してあげましょう。
子どもが「何がわからないのか」を言語化できるようになると、学習の効率が大幅に上がります。
また、将来的に学校や塾の先生に質問するときにも役立ちます。
学校や塾に質問する習慣をつける
算数がわからなくて困ったとき、すべて親が解決しようとすると、子どもは「家で解決するもの」と思い込んでしまいがちです。
しかし、学習の本質は「わからないことを自分で解決する力を育むこと」にあります。
そのためにも、学校の先生や塾の講師に積極的に質問する習慣を身につけることが重要です。
「先生に質問するのが恥ずかしい」
「どうやって質問すればいいかわからない」
こうした不安を抱えるお子さんも多いですが、親が「質問することは悪いことではなく、むしろ成長につながることなんだよ」と伝えてあげることで、子どもは積極的に質問できるようになります。
質問力を鍛えるには?
「質問力」は大人になってからも非常に重要なスキルです。
実際、仕事の現場でも「適切に質問ができる人」は重宝されます。
そのためにも、家庭で次のような問いかけをしてみてください。
- 「何がわからないのかを整理してみよう」
- 「わかる部分とわからない部分を分けてみよう」
- 「先生に聞くとしたら、どう質問する?」
このように考える習慣をつけることで、子どもは「ただ聞くだけ」ではなく「自分で考えて質問する力」を身につけることができます。
親も「わからない」と伝えてOK
子どもは親の姿をよく見ています。
もし、親が「わからない問題」を無理に解こうとするのではなく、「これは難しいね。一緒に考えてみよう」と伝えると、子どもは「わからないことは恥ずかしくない」と感じるようになります。
「わからないことがあったら、調べればいい」
そうした学ぶ姿勢を見せることが、子どもの成長にとって何より大切なのです。
算数を通じて学ぶ「問題解決能力」
算数の問題に直面したとき、親がすべて解決するのではなく、「問題解決のプロセス」を学ばせることが重要です。
- まずは何がわからないのか整理する
- どこに答えがあるのか調べる
- 先生や塾の講師に質問する
この流れを習慣化できれば、子どもは算数だけでなく、あらゆる場面で問題を解決する力を身につけることができます。
まとめ
お子さんに算数の問題を聞かれたとき、親が無理に解決しようとする必要はありません。
むしろ、
- 「何がわからないのか」を一緒に整理する
- 学校や塾の先生に質問する習慣をつける
- 親も「わからない」と素直に伝える
これらの対応をすることで、子どもは自ら学ぶ力を育んでいきます。
算数の問題を通じて、子どもたちに「自分で考えて解決する力」をプレゼントしてあげましょう!
以上!京都市中京区のアイデア数理塾、油谷拓哉(ゆたに たくや)がお届けいたしました!
算数好きあつまれ〜!
京の算数学 解答#955
