京の算数学問題#952

アイデア数理塾はこちら
算数学コラム
みなさんこんにちは!京都市中京区で学習塾を運営しております、油谷拓哉(ゆたに たくや)です!
私学入試や中学入試がおわり、高校効率入試を間近に控え、当学習塾でも入試の吉報が届いています。
生徒たちの頑張りは本当に素晴らしいですね!
一方で、中学1年生や2年生にとっては、来年度に向けた準備が始まる時期です。 多くの生徒が向かう高校受験ですが、志望校はいつまでに決めればいいのでしょうか?
今回は、進路選びの基本と、いつから学校選びを始めればいいのかについて解説していきます。
志望校の最終決定は中学3年の12月
一般的に、志望校の確定は中学3年生の11月末〜12月に行われる三者面談で決まります。
この時点では、公立高校・私立高校のどちらを受験するのか、第一志望や併願志望の学校を確定させる必要があります。
しかし、受験対策の都合上、中学3年生の夏休みには志望校がほぼ決定している状態が望ましいと言われています。
また、公立と私立では受験科目や試験方式に違いがあるため、事前の情報収集が必須です。
特に私立高校は推薦入試や専願受験があるため、一般入試とは異なるスケジュールで動くこともあります。
進路選択の基本は「自分の興味」から
公立・私立問わず、学校ごとに特色が異なります。
最近では「探究学習」と呼ばれる自由選択科目が充実している学校や、英語教育に特化した学校など、多様な選択肢があります。
志望校を選ぶ際は、次のようなポイントを参考にすると良いでしょう。
- 学びたい分野があるか(理系・文系・専門学科など)
- 部活動が充実しているか
- 学校の雰囲気や文化が合っているか
- 進学実績や就職実績はどうか
- 通学のしやすさ(距離・交通手段)
進路選択の基本は「なんとなくここがいい」ではなく、「ここに行きたい!」と思える学校を見つけることです。
そのためには、オープンスクールや学校説明会に積極的に参加し、実際の雰囲気を体感することが重要です。
特に1年生から参加可能な学校もあるため、早めに足を運んでみることをおすすめします。
公立高校入試では「内申点」が大きく影響
志望校が決まったとしても、すべての高校に進学できるわけではありません。
特に公立高校の場合、入試の点数だけでな内申点(通知表の成績)が合否に大きく関わります。
内申点が重要な理由
- 1年生・2年生の成績も影響するため、早めの対策が必要
- 推薦入試では内申点の基準が定められている場合が多い
- 学力試験の得点だけではカバーできないケースもある
早くから志望校を考え、定期テストの対策をしっかり行うことが、高校選択の幅を広げる鍵となります。
もちろん、成績がすべてではありません。
私立高校の中には内申点をあまり重視しない学校もあるため、志望校の選択肢を増やすために情報を集めておきましょう。
高校選びは早ければ早いほど良い
高校選びは、早ければ早いほど有利です。
1年生で決めた目標を3年生で変更することも可能ですが、 「どんな学校があるのか分からない…」という状態だと、選択肢が限られてしまいます。
早めの高校選びのメリット
- 目標が明確になることで、勉強のモチベーションが上がる
- オープンスクールや説明会に余裕を持って参加できる
- 受験対策のスケジュールを立てやすくなる
具体的な高校選びのステップ
- 中学1年生・2年生:興味のある分野を見つける(部活・授業内容・校風)
- 中学2年生の夏〜冬:オープンスクールや学校説明会に参加
- 中学3年生の夏までに:志望校をほぼ確定
- 中学3年生の11月〜12月:三者面談で最終決定
早いうちから志望校選びを始め、「ここに行きたい!」と思える学校を見つけることが、高校受験成功の第一歩です。
まとめ
- 志望校の最終決定は中学3年生の12月だが、夏休みまでに決めておくのが理想
- 進路選びは「自分の興味」からスタートしよう
- 公立高校は内申点が重要なので、早めに対策を始めることが大切
- オープンスクールや学校説明会に積極的に参加し、現場の雰囲気を感じる
- 高校選びは早ければ早いほど選択肢が広がる
自分の将来を見据えながら、じっくりと進路を選んでいきましょう!
以上!京都市中京区のアイデア数理塾、油谷拓哉(ゆたに たくや)がお届けしました!
算数好きあつまれ〜!
京の算数学 解答#952
