京の算数学問題#936
アイデア数理塾はこちら
算数学コラム
みなさんこんにちは!京都市中京区で学習塾を運営しております、油谷拓哉(ゆたに たくや)です。
突然ですが、2025年度から大学入学共通テストに新たな科目「情報」が追加されることをご存じですか?この変更は受験生やそのご家族にとって非常に大きな変化です。今回は、共通テストの基本情報から新科目「情報」の内容、そしてどのように対策をすれば良いかについて詳しく解説していきます。
共通テストとは?基礎知識をおさらい
大学入学共通テストとは、全国の大学で共通に実施される試験のことです。主に国公立大学の一次試験として利用され、私立大学でも多くの学校で採用されています。
この試験は、もともと「センター試験」という名称で長年実施されていましたが、2021年1月から名称が「共通テスト」に変わり、より思考力や応用力を重視した出題形式に改められました。
特徴的なのは、問題がマークシート方式であることです。記述式ではありませんが、問題文を深く読み解く力や、自分の知識を活用する力が求められる試験です。
2025年、共通テストに「情報」が追加!その背景とは?
2025年度の共通テストから、新たな科目として「情報」が導入されます。
この背景には、急速に進む情報化社会の影響があります。
小学校ではプログラミング教育が必修化され、中学校・高校でもICT(情報通信技術)を活用した授業が増加中です。その流れを受け、高校の新学習指導要領では「情報I」という科目が加わり、2025年から本格的に大学入試でも問われることとなりました。
この新科目「情報」は、現代社会で必要とされるデジタルリテラシーやプログラミングの基礎知識を問う内容です。これにより、ただ知識を暗記するだけでなく、問題解決能力やデータ活用力が重視される傾向が一層強まると考えられます。
新科目「情報」の内容とは?
情報科目では、以下のような分野が出題範囲となります。
1. 情報社会と問題解決
情報技術が社会に与える影響や、それに伴う倫理的課題について学びます。
たとえば、個人情報の取り扱いや、AI(人工知能)の活用に関する課題が含まれます。
2. ネットワークとデータ活用
インターネットや通信技術の仕組みを理解し、大量のデータをどのように整理・分析するかについて学びます。
3. アルゴリズムとプログラミング
プログラミングの基本的な考え方や、アルゴリズム(問題を解く手順)について問われます。具体的には、簡単なプログラムの読み解きや、条件分岐・繰り返し処理の基礎が出題されることが予想されます。
4. 知的財産権
デジタルコンテンツの著作権や特許に関する基本的な知識も重要です。現代社会で避けて通れないトピックといえるでしょう。
情報科目の対策方法は?
1. 高校の授業をしっかり受ける
文部科学省が公表している通り、情報科目の試験は高校の授業内容を基に作成されています。従来の共通テスト対策は対策教材を用いる事が多いのですが、まだ情報Ⅰの対策教材は充実していません。そのため、高校で使用する教科書を活用し「情報I」をしっかり学ぶことが第一歩です。
2. 試作問題に取り組む
大学入試センターは、情報科目の試作問題を公開しています。
これを活用することで、問題の傾向や難易度を把握し、効率的に対策が可能です。
3. 市販の参考書や問題集を活用する
情報科目に対応した参考書や問題集が今後続々と発売されることが予想されます。それらを使い、自宅学習を進めるのも良い方法です。
4. 情報に特化した塾を利用する
最近では、情報科目に特化した学習塾も増えてきています。専門家の指導を受けることで、効率的に学習を進められるでしょう。
スマホやICTとの付き合い方も重要
現代の子どもたちは、スマートフォンやタブレットなどのICTツールに囲まれた環境で育っています。これらのツールは非常に便利ですが、受け身的に使用するだけでは思考力や問題解決能力を養うことができません。
特に情報科目では、データを活用した分析力や、自ら課題を見つけて解決する力が問われます。そのため、普段からICTを単なる娯楽ではなく、学びや創造の道具として活用する習慣を身につけることが大切です。
まとめ:情報科目は未来の必須スキルを学ぶチャンス!
2025年度から共通テストに追加される新科目「情報」は、これからの時代に必要不可欠なスキルを学ぶ良い機会です。
しかし、新しい科目であるため、どのように学習を進めれば良いか不安を感じる方も多いかもしれません。まずは高校の授業をしっかりと受け、参考書や問題集を活用しながら基礎知識を固めることが重要です。
もし個別指導や専門的なサポートが必要な場合は、ぜひ当塾にご相談ください!子どもたち一人ひとりに合った学習方法を提案し、未来につながる学びをサポートいたします。
京都市中京区のアイデア数理塾、油谷拓哉(ゆたに たくや)がお届けしました!
算数好きも情報好きも、みんなあつまれ〜!