成績が伸びる子どもと伸びない子どもの違いとは? 京の算数学#923

京の算数学問題#923

京の算数学問題の画像

算数学コラム

こんにちは!京都市中京区で学習塾を運営しております油谷拓哉(ゆたに たくや)です!

今日は、多くの保護者の方や生徒から相談を受けることが多いテーマ、“成績がなかなか上がらない理由”について、私なりの考えをまとめてみました。

これまで大学生時代から学習塾で指導をしてきた経験を基に、少しでもヒントになれば幸いです。


成績が伸びる生徒、伸び悩む生徒の違いとは?

これまで多くの生徒を見てきた中で、成績がグンと伸びる生徒とそうでない生徒の違いにはいくつかの特徴が見られます。

その一つが、勉強に対する“取り組み方”や“考え方”です。

もちろん一生懸命に勉強することは大切ですが、時にはその“頑張り”が裏目に出ることもあります。

そこで今回は、成績アップを邪魔する2つの要因について解説していきます。


成績アップを邪魔する勤勉すぎる姿勢

一生懸命勉強すること自体は素晴らしいことですが、過ぎたるは猶及ばざるが如し。

勤勉すぎることが成績アップを妨げることもあります。

【余白がない勉強法の危険性】

子どもたちは遊びの中で集中力や想像力、思考の柔軟性を養います。

しかし、遊びや休息の時間を削ってひたすら勉強に打ち込むと、逆に思考が凝り固まってしまうのです。

これは特に中高生に多い問題で、長時間勉強しているのに成果が出ないというケースにつながります。

【メリハリをつけた学習の重要性】

例えば、定期的に休憩を入れることで脳がリフレッシュし、効率的に情報を整理することができます。

私たちの塾では、適度な休憩時間を挟むことで集中力を維持する学習法を推奨しています。休むことは決して“怠け”ではなく、むしろ成績を上げるための重要な戦略なのです。


成功体験が成績アップを邪魔することも

過去の成功体験が逆に成績アップを阻害するケースもあります。

特に小学校での成功体験に固執してしまうと、中学・高校で新しい勉強法や学習内容に適応できなくなることがあります。

【成功体験に固執するリスク】

例えば、小学生時代に“このやり方でうまくいった”という方法があると、それに固執してしまいがちです。

しかし、学年が上がるにつれて勉強の難易度や内容は変わります。同じ方法が通用しなくなることは珍しくありません。

【柔軟な思考の重要性】

このような場合、私たちが注力するのは“失敗体験”を積ませることです。

一見逆説的ですが、あえて失敗を経験することで新しい方法を模索する柔軟性が養われます。

この過程を通じて、自分に合った学習法を見つけ出す力が身につくのです。


成績を上げるために必要な素直さ

では、成績を伸ばすために最も大切な要素は何でしょうか?それは“素直さ”です。

【素直さが成績アップの鍵】

素直さとは、先生や親からのアドバイスをそのまま受け入れて実行してみる力です。

もちろん、すべてのアドバイスがそのまま効果を発揮するわけではありません。

しかし、一度試してみないと、自分に合うかどうかも分からないのです。

私たち大人がよく耳にする“守破離”という言葉があります。

  1. 守(しゅ):まずは教えをそのまま守る。
  2. 破(は):試行錯誤を通じて自分なりの工夫を加える。
  3. 離(り):最終的に独自のやり方を確立する。

素直な生徒は、この“守”の段階をしっかり実行できるため、成績が急激に伸びることが多いのです。

【素直さを育むために必要なこと】

ただし、素直さは単独で存在するものではありません。

以下のような要素が絡み合っています。

  • 自己肯定感:自分自身を信じる気持ち。
  • 信頼関係:先生や保護者との安心できるつながり。
  • 成功体験:小さな成功を積み重ねることで生まれる自信。

私たちの塾では、これらの要素を意識しながら、生徒が素直にアドバイスを受け入れられる環境作りを心がけています。


自己信頼が成績アップの土台

他者のアドバイスを受け入れるためには、まずは自分自身を信じることが大切です。

自分を信頼できる生徒は、少々の失敗ではへこたれません。

むしろ、失敗を次の成長の糧に変えることができます。

【生徒の自己信頼を高めるために】

私が特に意識しているのは、生徒たちが自分自身を信じられるような声掛けや指導を行うことです。例えば、“君ならきっとできる”という言葉をかけるだけでも、自己肯定感が高まり、勉強への意欲が湧いてきます。

また、小さな成功体験を積ませることも非常に効果的です。簡単な問題を解いて自信をつけてもらい、その後で少しずつ難易度を上げていく。この積み重ねが、長期的な成績アップにつながります。


まとめ

成績が上がらない原因は、勤勉すぎる姿勢や過去の成功体験への固執、そして“素直さ”の欠如にあることが多いです。しかし、これらの課題は適切なサポートや指導を受けることで解決できます。

私たちアイデア数理塾では、生徒一人ひとりの個性や状況に合わせた指導を行っています。成績アップに必要なのは、適度な休息、柔軟な思考、そして素直な心。これらを大切にしながら、生徒たちの可能性を引き出していきたいと思います。

ぜひ、お子様の成績でお悩みの際はお気軽にご相談ください!


以上、京都市中京区のアイデア数理塾から油谷拓哉(ゆたに たくや)がお届けしました。

算数好き、集まれ―!

京の算数学 解答#923

京の算数学解答の画像

おすすめの算数学ブログ

この記事を書いた人

アバター

アイデア数理塾

京都市中京区にある少人数制の数学・理科に特化した学習塾です。
小学校1年生から高校3年生までのお子様の学習をサポートいたします。授業は、補習がメインに構成されています。