数学コラムの目次
京の算数学問題#862
アイデア数理塾はこちら
算数学コラム
みなさんこんにちは!京都市中京区で塾を運営しております。油谷拓哉(ゆたに たくや)です!
「数学意味わからない!」と投げかけられることは、僕も子どもたちと長く関わる中で頻繁に経験しています。ですが、「意味わからない!」と感じる生徒も、少しの工夫でしっかり成績を上げることが可能なんです。
今日は、数学が苦手な子に試してほしい有効な勉強法を2つご紹介します。
数学が「意味わからない!」と感じる原因
数学が理解できない子には、大きく分けて2つのパターンがあります。
1. 基礎から理解できていないパターン
以前の範囲でわからなかった部分が積み重なり、現状の内容も理解が難しくなっているケースです。この場合、まずは「何がわからないのか?」を掘り下げることが大事。教科書やノートを見直し、現時点で理解できていることとそうでないことを洗い出す作業から始めるのが効果的です。
2. 数的理解に困難があるパターン
一部の子には、数的な概念の習得に専門的なサポートが必要な場合があります。専門家の助けを借りることで、適切な支援が受けられると、勉強がよりスムーズに進むことが多いです。
勉強法その1:パターンをひたすら覚える
数学の問題を解くとき、必ずしも「すべての意味」を理解しなければいけないわけではありません。
特に進学校の生徒は、パターンを暗記するのが得意ですし、実際それが成績向上につながることも多いです。パターンや公式をひたすら覚えることで、「急に問題が解けるようになった!」と実感する生徒もたくさんいます。
おすすめの問題集は「チャート式」や「よくわかるシリーズ」。これらは頻出の問題パターンが掲載されているため、まずは解き方を覚えてしまうのも1つの方法です。
勉強法その2:公式の成り立ちを物語として学ぶ
意味を理解せずには進めないタイプの子には、公式の成り立ちを「物語」として覚える勉強法がおすすめ。
公式の証明は教科書に書かれていることも多く、それを辿っていくことで納得感が増し、応用力も鍛えられます。
いかがでしたか?勉強法は人によって相性があるので、まずは色々試しながら自分に合った方法を見つけるのが一番です。
以上!京都市中京区のアイデア数理塾 油谷拓哉(ゆたに たくや)がお届けいたしました!
算数好きあつまれ〜!