子どもに大切な時間管理のトレーニング 京の算数学#778

京の算数学問題#778

京の算数学問題の画像

算数学コラム

みなさんこんにちは!京都市中京区で塾を運営しております。油谷拓哉(ゆたに たくや)です!

今回は、お子さんの勉強も遊びもバランスよくこなすための「タイムマネジメント」のコツをご紹介します。タイムマネジメントという言葉は少し難しそうに聞こえるかもしれませんが、基本は「時間を上手に使う」ことです。今日は4歳〜5歳児におすすめの時間管理のトレーニング含めてお伝えしていきます。

時間管理のトレーニングは4〜5歳から!?

時間管理のトレーニングは4〜5歳がおすすめと言われています。

4歳といえば幼稚園や保育園で本格的に時間に区切りがついた学習や活動が始まる時期です。徐々に時間に対しての重要性を理解すると同時に、時間感覚を身につけ始める年齢だからです。

ただ、この時期にトレーニングをしていないからといって諦める必要はありません。

気づいた今がチャンスなんです。

まずは計画を立てる習慣をつけよう!

お子さんにとって、毎日の計画を立てることがタイムマネジメントの基本です。

前の夜に明日何をするのか?考える習慣をつけると良いでしょう。

たとえば、「明日は何時にどこに出かけるの?何がいるの?」など会話の中でスケジュールを立てる練習をしましょう。

保護者の方は、子どもと一緒に簡単な計画を立てるサポートをしてあげると良いでしょう。無理のない計画を立てることで、子どもが達成感を味わえるようになります。最初は小さな目標から始め、成功体験を積み重ねていくことで、計画を立てることが楽しく感じられるようになります。

優先順位を教える

全てのタスクを一度に終わらせようとすると、どれも中途半端になりがちです。

だからこそ、何を最初にやるべきかを考える「優先順位」を教えることが大切です。

たとえば、おでかけをする準備は何が必要か?などです。

この優先順位のつけ方を教えることで、子どもは自分で物事を考え、計画的に行動する力を身につけることができます。保護者の方は、子どもと一緒に「今すぐにやらなければいけないこと」と「後でやってもいいこと」を話し合う時間を作りましょう。

集中力を引き出す「ポモドーロ・テクニック」

ポモドーロ・テクニックは、25分間集中して作業をし、その後に5分間の休憩を取る方法です。このサイクルを繰り返すことで、子どもが集中力を維持しやすくなります。お子さんが「集中するのが苦手」という場合でも、このテクニックを試してみることで、短い時間で効率よく勉強が進められるようになります。

保護者の方は、お子さんにタイマーを用意して、このテクニックを一緒に実践してみましょう。時間を区切ることで、子どもが楽しみながら勉強に取り組めるようになります。

初めは25分ではなく10分集中5分休憩から始めるのもおすすめです!

タイマーを使って時間管理を習慣化

よく子どもに「早く準備をしてよ!」と伝えてもちょっとまってとモタモタしている場合がありますよね。大人目線で言えば時間を守れないになりますが、そもそも子どもは大人と時間感覚が異なります。なので時間感覚をトレーニングしていく必要があるのです。

時間管理のスキルを養うために、タイマーを活用するのも効果的です。「30分間で準備を終わらせる」というように、具体的な時間制限を設けることで、お子さんの集中力が高まります。また、タイマーを使うことで、お子さん自身が時間の流れを意識しやすくなるでしょう。

保護者の方は、タイマーを使う習慣をサポートしてあげることで、お子さんが時間を管理する力を自然と身につけることができます。タイマーが鳴ったら「よく頑張ったね!」と声をかけてあげることで、モチベーションを高めることができます。

4〜5歳の時間感覚のトレーニング中はうまくいかないことが多々あります。

ですのでうまくいかないからといって決して叱らないことが大切です。

大切なのは親子で一緒に取り組む時間なのです。

習慣化を促す

毎日決まった時間に決まったことをする習慣をつけることで、タイムマネジメントが自然と身につきます。たとえば、毎日夕食後に明日の準備をする習慣をつけると、お子さんはそのリズムに慣れてきます。これが「習慣化」の力です。

習慣が身につくと、お子さんは自然と時間を上手に使えるようになり、自分で管理する力も育っていきます。

まとめ

タイムマネジメントは、お子さんが勉強も遊びもバランスよくこなすために欠かせないスキルです。計画を立て、優先順位をつけ、集中と休憩を上手に組み合わせることで、時間を有効に使う力を養うことができます。そして、それを習慣化することで、さらに効率的に日々を過ごすことができるようになります。

ぜひ今日からお子さんと一緒に、これらのコツを実践してみてください!日々の生活がスムーズに進むようになるだけでなく、お子さんが自信を持って取り組めるようになることでしょう。

以上!京都市中京区のアイデア数理塾 油谷拓哉(ゆたに たくや)がお届けいたしました!

算数好きあつまれ〜!

京の算数学 解答#778

京の算数学解答の画像

おすすめの算数学ブログ

この記事を書いた人

アバター

アイデア数理塾

京都市中京区にある少人数制の数学・理科に特化した学習塾です。
小学校1年生から高校3年生までのお子様の学習をサポートいたします。授業は、補習がメインに構成されています。