1は素数ではない!? 京の算数学#660

京の算数学問題#660

京の算数学問題の画像

算数学コラム

みなさんこんにちは!京都市中京区で塾を運営しております。油谷拓哉(ゆたに たくや)です!

中学数学において素数という初めて学ぶ世界は、興味深く非常に奥が深い考え方です。

今日は素数の基本についてお話をしていきます。

素数はなぜ見つかった?

素数とは2,3,5,7のように、1とその数でしか割り切れない自然数の事です。

素数の発見は記録に残る限り紀元前3世紀あたりに古代ギリシアのユークリッドがまとめた数学書である言論に「素数が無限に存在する」という事が証明されています。

小学生でもできる!素数の見つけ方

素数の見つけ方は九九がわかっていれば導き出す事ができます。

エラトステネスのふるいと呼ばれるこの方法は、1を除く2〜20の整数を順番に書いていき、2は残したまま2の倍数を消していきます。

次に3を残したまま3の倍数を消していくというふうに少しずつ素数を絞っていきます。

①2〜20までの数字を書き出す

2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20

②2を除く2の倍数を消していく

2、3、5、7、9、11、13、15、17、19

③3を除く3の倍数を消していく

2、3、5、7、11、13、17、19

④残ったものから5、7を除くそれぞれの倍数を消していく(今回は無い)

⑤残ったものが素数

2、3、5、7、11、13、17、19

1は素数では無い理由とは?!

素数の定義では1は素数ではありません。

素数には一意性という考え方があります。

一意性とは存在するとしたら「ただ一つだけである」という考え方です。

例えば6であれば、10=2×5で表す事ができます。

ここに1が入ると10=2×5×1×1×1×、、、というように、いくらでも1をかける事ができてしまいます。

このようにいくらでも組み合わせが生まれてしまうことから、1は素数ではないとしたのです。

もちろん素数に関する考え方はいろいろあるのですが、1つの考え方としてご理解いただければと思います^^

以上!京都市中京区のアイデア数理塾 油谷拓哉(ゆたに たくや)がお届けいたしました!

算数好きあつまれ〜!

京の算数学 解答#660

京の算数学解答の画像

おすすめの算数学ブログ

この記事を書いた人

アバター

アイデア数理塾

京都市中京区にある少人数制の数学・理科に特化した学習塾です。
小学校1年生から高校3年生までのお子様の学習をサポートいたします。授業は、補習がメインに構成されています。