メントスコーラはなぜ爆発するの!? メントスガイザーのひみつ 京の算数学#641

京の算数学問題#641

京の算数学問題の画像

算数学コラム

みなさんこんにちは!京都市中京区で塾を運営しております。油谷拓哉(ゆたに たくや)です!

みなさん一度は耳にしたことのある言葉「メントスコーラ」。Youtubeなんかで実験している様子を見たことがある人もいるのではないでしょうか?メントスコーラが正式名称かどうかは分かりませんが、コーラにメントスを入れると勢いよく吹き出す現象を言います。

理科的にもおもしろいこの実験について紹介したいと思います。

メントスコーラは誰が考えた!?

Youtubeや他の動画サイトで公開されたものが、一気に広まり有名になったようですが、誰が一番最初に始めたかは分かっていません。ただ、一説によればアメリカの科学TVショーでパーソナリティーのスティーブ・スパングラーの実験がブームに火をつけたとも言われています。

メントスコーラはなぜ爆発するの!?

メントスとは、1932年にオランダのヴァンメレ社が作ったキャンディで、ミントの主成分であるメントールが名前の由来となっています。このメントスの表面には多くの小さな気孔があり、その気孔が炭酸の泡を作り、圧力がかかることで吹き出してしまうようです。炭酸水に、物理的な力が加わることによって大量の気泡が生まれるというメカニズムです。

ちなみにこのメントスを入れた時にコーラが吹き出す現象のことをメントスガイザーと言います。

メントスコーラ以外の組み合わせで吹き出すもの

メントス×コーラ以外でも、炭酸水に多くの気孔を持つものが力を加えることで、同じような現象が起こると考えられます。例えば、軽石はたくさんの孔を持つ物体です。軽石をコーラに入れてみると同じような結果になるかもしれませんね。また、コーラだけではなく、コカコーラゼロや別の炭酸飲料で試してみてもおもしろいでしょう。

メントスが溶けて反応を起こしているのではなく反応の原因が細かい穴の空いているもの(多孔質)というところが理解できれば実験候補はたくさん出てきますね^^

メントスコーラは広いところで

興味本位でやってみると「思ったより吹き出してしまった…」と後片付けが大変になることでしょう。お風呂場や外など、広いところで行うのが良いですね。違う素材で試してみたり、量を変えてみたりと実験してみると、理科のおもしろさを発見できるかもしれません。メントスもコーラも、それぞれ普通に味わった方がおいしいのは確かですが…笑

以上!京都市中京区のアイデア数理塾 油谷拓哉(ゆたに たくや)がお届けいたしました!

算数好きあつまれ〜!

京の算数学 解答#641

京の算数学解答の画像

おすすめの算数学ブログ

この記事を書いた人

アバター

アイデア数理塾

京都市中京区にある少人数制の数学・理科に特化した学習塾です。
小学校1年生から高校3年生までのお子様の学習をサポートいたします。授業は、補習がメインに構成されています。