京の算数学問題#614
アイデア数理塾はこちら
算数学コラム
みなさんこんにちは!京都市中京区で塾を運営しております。油谷拓哉(ゆたに たくや)です!
小学生が私に出してきた問題です。
「カレイとヒラメの違いってなんでしょう?」
もちろん正解したのですが、(正解したというよりも出されすぎて覚えていました笑)この似て非なるものは世の中に非常に多いです。
ということで今日は雑学ブログになります笑
カレイとヒラメの違い
左ヒラメの右カレイという伝わり方そのままに、カレイとヒラメは目がある面を向け腹を手前においた場合に左側に目があるのがヒラメ、右側に目があるのがカレイと分類されます。
余談ですが生物学的な分類は
カレイ→カレイ目カレイ科
ヒラメ→カレイ目ヒラメ科に分類されています。
アクエリアスとポカリスエットの違い
スポーツドリンクとして有名な2つですがそもそもメーカーが違います。
アクエリアスはコカコーラ社、ポカリスエットは大塚製薬です。
メーカーが違えば成分も当然異なります。
例えばアクエリアスにはクエン酸が含まれているので運動時に飲むと疲労が溜まりにくくなります。ポカリスエットは風邪を引いた時に飲むと糖類が多く含まれていて吸収しやすいので水分補給には最適になります。
蝶(チョウ)と蛾(ガ)の違い
実は両者に明確な違いがないのがこの2つ。
ただある程度目安として用いられているのが、活動時間(蝶は昼、蛾は夜)と止まる時の羽の位置(蝶は羽を合わせる、蛾は羽を開く)触覚の形(蝶は先端が膨らんでいる、蛾は膨らんでいない)などを参考にしています。
ですが実際は見た目が蛾なのに名前に蝶がついている個体もあります。
余談ですが塾長の大学時代の卒論は蝶の幼虫の研究でした^^;
見た目はほとんど蛾に近かったですw
算数と数学の違い
算数は1+1=2です!という結果を求めるもの。
数学は1+1=2なぜ1+1が2になるんだろうか?とプロセスを考えるものです。
俗にいうロジカルシンキングや数的処理能力というのは数学にあたり、計算能力が算数にあたります。
チャックとファスナーの違い
明治24年にアメリカで発明家のホイットコムジャドソンがファスナーを開発し靴紐の代わりにつけていたのが全ての始まりです。
アメリカで発明されたファスナーを昭和初期ごろ日本で製造し、独自の名前をつけようとなったのが巾着袋に由来するチャックという名前になったということです。
ソーセージとウインナーの違い
ソーセージという分類の中にウインナーがあります。
ソーセージは豚肉や牛肉などをミンチにしスパイスと混ぜて牛や豚の腸に詰めたもの全般を指します。
一方でウインナーとはソーセージの中でも、豚肉と牛肉を塩漬けにし羊の腸で詰めたものを指します。
以上!京都市中京区のアイデア数理塾 油谷拓哉(ゆたに たくや)がお届けいたしました!
算数好きあつまれ〜!