子育ての天敵!お膳立て症候群に注意しよう!! 京の算数学#580

京の算数学問題#580

京の算数学問題の画像

算数学ブログ

みなさんこんにちは!京都市中京区で学習塾を運営しております。油谷拓哉(ゆたに たくや)です!

お膳立て症候群という言葉をご存知でしょうか?

いわゆる先回り育児と呼ばれる関わり方です。

子どもが可愛すぎるあまり、ついつい過干渉になってしまう。

今の情報社会に最も重要なのはバランスを意識することです。

先回り育児の落とし穴「お膳立て症候群」ってなに?

お膳立て症候群とは言い換えれば先回り育児です。

我が子可愛さにすでに自分でできる年齢にも関わらず全てお膳立てをしないと気が済まない、または子どもが失敗をする、落ち込む等のマイナス面が受け入れられず過度に恐怖を感じてしまう症状の事を言います。

子どもの成長を後押ししているはずが知らず知らずのうちに成長の機会を奪ってしまっているんですね。

先回り育児の結果どうなる?

先回り育児を行い続ければ子どもが自分で考えずいわゆる「指示待ち」状態になる恐れがあります。

例えばご飯を食べなさいと言われないと食べ始めない、意欲がわかず何を聞かれてもわからないと答えるなど

精神成長に大きな影響を及ぼす可能性があります。

ネット上の指示待ち子どもの特徴の注意点

ただ、ネット上で指示待ちの子どもの特徴などを調べると極端な内容からこれって本当にその症状なの?という例が出てきます。

それゆえもしかして自分の子どももそうなのでは?と不安になられる方が多いのです。

大事なのは常軌を逸した内容の事です。

例えば本来楽しいはずの遊びも無感情でやっていたり、ごはんや楽しい事ですら「わからん」になってしまう場合です。

過度な先回りによる関わりにより結果的に引きこもってしまったり、何もやる気が起きない状態になってしまうこともあります。

そんなことあるの!?と思われるかもしれませんが実際あるんです、、、

お膳立て症候群は改善できる?

お膳立て症候群で大切なのは両親のケアです。

共依存と呼ばれる状態になると、子どものありがとうを聞くために必死になってしまいます。その結果子どものためにという建前で自分の欲求を無意識に満たしてしまうような行動を起こしてしまいます。

子どもにどんな子どもに育ってほしいか?を考えてみましょう。

決して苦労してほしいとか、苦しんでほしいなんて思っていないはずです。

日頃から子どもにどうなってほしいのか?また自分自身が子どもの成長の邪魔をしていないか?問いかける習慣をつけましょう。

また、第3者に頼ることも大切です。

共依存状態は親子感の距離が近すぎることもあり、第三者機関など別の環境に任せてしまい子どもとの距離感を離すことも大切なケアとなります。

失敗は成功の母

子どもにとって大切なのは成功体験と立ち直る体験です。

失敗を経て様々な事を学び壁を乗り越えることで大きく成長できます。

壁を乗り越えた時に見える景色は以前とは大きく異なります。

失敗は成功の母です。

失敗することは子どもの成長にとっては必須の栄養素です。

子どもへの関わりは様々な方法がありますが、全て子どもたちの事を思ってのもの。

取捨選択しながら自分自身に合った方法を探していきたいですね。

以上!京都市中京区のアイデア数理塾 油谷拓哉(ゆたに たくや)がお届けいたしました!

算数好きあつまれ〜!

京の算数学 解答#580

京の算数学解答の画像

おすすめの算数学ブログ

この記事を書いた人

アバター

アイデア数理塾

京都市中京区にある少人数制の数学・理科に特化した学習塾です。
小学校1年生から高校3年生までのお子様の学習をサポートいたします。授業は、補習がメインに構成されています。