今日の数学問題#310
数学コラム
成績をあげる方法は世の中にたくさん出ています。
ただ、それはあくまで人のやり方です。
自分に合った勉強法を見つけたい!
そんな方はまず学習環境を整えることから始めてみませんか?
・学習環境と習慣作り
人は環境により大きく左右される生き物です。
例えば騒音だらけや誘惑だらけの部屋で勉強しようと思っても相当意思が強くないと取り組めないですよね。
つまり環境を整えなければ学習習慣を身につけよう!としてもかなり難しいのです。
学習習慣を整えたければまずは環境からテコ入れしていきましょう!
・机の上をととのえる
良く机の上に今日やろう!と思った教材を全て置いている生徒がいますが、、、
これはあまりお勧めできません。
理由は2つです。
1つはプレッシャーがかかること。
タスクが積み上げられているとみているだけで疲労しやる気が削がれていきます。
2つ目は気が散るということ。
人は目から80%以上も情報を得ていると言われています。
つまり集中できる環境は資格情報にあるのです。
おすすめはやるものだけを出すことです。
良く写真を飾っていたりいろんな消しゴムをおいていたりしますが、気が散ります。
基本的には小さめの机に必要なもののみを置くのがお勧めです。
・眼か耳か感覚か?
人は大きく3つの感覚タイプに分けられます。
以前のブログでご紹介していますが、視覚、聴覚、体感覚の3つです。
ただ、どれかを判別するのは専門家でなければなかなか難しいでしょう。
全て整えるつもりで環境設定をしましょう!
例えば先ほどの机の上に必要なもののみを出すのは視覚情報に対するアプローチです。
聴覚情報は音楽が流れていないイヤホンをすることやBGMを小さめでかけながら勉強をするなど、対感覚は使っているシャーペンや椅子、座布団、室温や明るさを気を付けるなどです。
実験をしてみてそれぞれに合わせた学習環境をつくりあげましょう!
ちなみに私は周囲に誰かいた方が安心するタイプなのでリビングで適度な音と家族に見られながら勉強する方が集中できました。
1人でやっていると誘惑に負けがちです笑
あなたはどんなタイプ?
以上!京都市中京区のアイデア数理塾 油谷がお届けいたしました!