今日の数学問題#193
今日の数学コラム
さて、夏休みが始まりましたね!
夏休みといえば海!山!アウトドア!部活!ですが、、、
(宿題が、、、)
夏の風物詩とも言える宿題。
その中でもウエイトが割と大きい「自由研究」
毎年頭を悩ませているのではないでしょうか?
学校によってはあらかじめ何をするか?のテーマが決まっており、リストから興味のある実験を選ぶ取り組みもあります。
今日のコラムはどうせ宿題やるならテストの成績アップとか考える力を身につけるとか、今後必要になる自己研磨に使おう!というテーマのもと、書いていきます。
自由研究はなんのためにするのか?
人間は知的好奇心というものがあります。
いわゆる知りたい!という気持ちです。
自由研究は自由であるので個人の興味が最大限尊重されている課題だと言えます。
昭和22年度における学習指導要領には「児童の個性から生じる探求活動について、何かの時間をおいて、児童の活動をのばし、学習を深く進める」と説明されています。
自由研究で読解力が鍛えられる?
例えば次の2つの写真を見比べてください
このうさぎと猫の写真を見比べて共通点を探しましょう。
耳がある、歯があるなどの見た目の部分もあれば、
肉を食べる、フンをする、ペットになるなど想像力を働かせないと導き出せない共通点もあります。
このような想像力を働かせた「比較」が読解力アップには絶大な効果があります。
自由研究は何かの対象を観察し、データを比較していく作業です。
そのためなぜそのような結果が出たのか?仮説を立てて考察をしていきます。
想像力が鍛えられ読解力もアップしていきます。
自由研究のテーマの決め方
まずは興味のあるのが前提です。
最近はネット上にたくさん転がっていますので、その中から見つけても良いと思いますが、必ず興味のあるものにしましょう!
ネット上と同じ結果が出なくてもなぜ出なかったのか?を検証することが研究です。
失敗は再現性はありますが成功事例は再現性はありません。
この失敗の検証は一生物のスキルになります。
その上で研究期間を決めましょう!
1週間か3日か?期間を明確にすることで手段を考えることができます。
実際にあった面白自研究
一時期話題になったテーマですが、「僕が宿題をしなかった時の家族の反応はどうか?」という日記を書いた自由研究がありました笑
まあそれも研究ですよね笑
他にも、
お母さんは1日何回怒るのか?
家の周りの地図を書いてみた
Kpopアイドルの研究をやってみた
ソフトバンクホークス鷹の祭典の記録
など
ユニークな発想を持つ学生は多い^^
こういうのは僕も好きなので、是非良いアイデアがあれば教えてほしい^^
以上!京都市中京区のアイデア数理塾 油谷がお届けいたしました!