今日の問題#169
今日のコラム
【お知らせ】
・7月2日(土)9:00〜14:00
梅小路公園の手作り市に出展いたします!
前回の手づくり市では数学好きの多さに驚きました!
子どもたちもゲームに夢中!
ゲームクリアで特典プレゼントのはずがゲームがメインになっていました^^;
今回は数理塾グッズを染めてくれた職人さんと共同出展いたします^^
当学習塾を運営している法人は多様な教育事業を行なっておりますので当学習塾での指導は他社とは異なり多角的な目線からの指導を心がけています。
社会で生き抜く力をつける。是非一度あそびにきてくださいね^^
・自習室開放日のお知らせ
7月9日(土)10:00〜14:00
当学習塾では月に1度第二土曜日の10:00〜14:00の時間帯を活用し、『自習室』として勉強や課題に取り組む子どもたちに開放いたします!
スペースは都合上定員がございますので必ず事前にご連絡をお願いいたします。
今日は勉強習慣の作り方についてお話ししていこうと思います。
勉強習慣の作り方って例えば自分の部屋を使うとか色々あるけれどそれはあくまで人の話。
一番いいのは自分の生活の導線上に作り出す事です。
まずは自分の1日の流れを書き出してみましょう。
朝は何時に起きてどんな行動をして学校へ行き帰ってきて何をして何時に寝るのか?
歯を磨く時間やダラダラする時間も書いておきます。
無意識に行動をしているルーティーンをまずは可視化していきます。
1日の流れにおいて特に重要なのは次の行動のトリガーとなる行動です。
例えば僕の場合8時に起きて歯を磨きます。事務作業をして11時に着替えてから仕事へ向かいます。この場合、歯を磨く→事務作業、着替える→出発という起点になる行動になります。
これを1つの塊にして考えないとこの歯を磨くと事務作業の間に新しい事を入れてしまうとそれだけでエネルギーが消費され3日坊主になってしまうことが多いものです。
この場合だと事務作業を30分早く終わらせて10:30〜11:00の間に読書する時間を入れる。
などが無理なく新しい習慣を導入するためのコツです。
もちろん絶対ずらせない塊もありますが基本的には何かしらのトリガーがありますのでそこを見極めるだけでも比較的勉強のサイクルは作れるようになってきます。
是非お試しあれ!
以上!京都市中京区のアイデア数理塾 油谷がお届けいたしました!