今日の数学問題#256
今日の数学コラム
「発想力がないんです」
そう悩み相談を受けることもしばしば
数学を特にはイメージ力や法則性を見極める観察力、最短距離で解法にたどり着く発想力が必要になってきます。
今日はそんな発想力を高める方法をお伝えします。
発想力がない2つの原因
経験不足
一つは演習不足があります。
入試の過去問にはいろんなパターンがありますし、チャート式など解放のパターンを学んでいく必要はどうしてもあります。
基礎力はもちろんないといけませんが、その上で様々な応用パターンを学んでいきましょう。
固定観念
この定理を使わないといけないとか、この定理はこう使うんだなど固定観念が強いと発想力は鈍ってしまいます。
いかに固定観念を和らげるか?というのも発想力を高める1つのポイントになります。
発想力を高めるために日常的にできること
なぜ?という疑問を持つことは大切です。
例えばなぜ解の公式ができたのだろうか?や、なぜこの問題集が良いとされているのだろうか?なぜこの教え方なのだろうか?など疑問を持ちそれについて考察していきます。
学校の先生や塾の先生に聞ける環境があればもちろん是非聞いてください。
そうやって意図を知る事が発想力には必要なのです。
数学的発想力の身につけ方
数学的な発想力はロジカルに考える必要があります。
直感というのも大事ですがそれよりも大事なのは基礎力です。
基礎を徹底的にやった上で、定理や公式の証明を行ってみましょう。
そうすると成り立ちがわかります。
注目すべきは公式の前提条件です。
例えば、解の公式はax^2+bx+c=0の時のxの解ですよね。
この前提があってこそこの定理は成り立つのです。
数学的発想力はロジカルに!
以上!京都市中京区のアイデア数理塾 油谷がお届けいたしました!