京の算数学問題#667
アイデア数理塾はこちら
算数学コラム
みなさんこんにちは!京都市中京区で塾を運営しております。油谷拓哉(ゆたに たくや)です!
春の訪れとともに、心に漂うそわそわした気持ちは、新しい出会いに対するワクワク感と、これからの新しい環境に対する不安感が入り乱れています。
子どもたちもふわふわとしてどこか落ち着きがない様子。
今日はなぜ4月にメンタルの不調が現れやすいのか?についてお話ししていきます。
4月病がある!?
5月病と言うと聞き馴染みがあるかもしれませんが、4月病と呼ばれるメンタルや心身の不調が現れる時期があると言われています。
4月病は病名ではなく4月の新しい環境によるストレスや季節の変わり目により自律神経の乱れなどからメンタル的な不調を起こす事を総称して4月病と言います。
4月は気合の入りすぎに注意!
また、春は社会的な活動や外出が増える季節でもあります。冬の寒さや閉ざされた空間から解放され、人々は外に出て活動することが増えます。これによって、新たな出会いや体験が待っているかもしれないという期待感が生まれ、より活動的な心理状態が生まれます。
つまり、ロケットスタートを切りすぎて終盤ガス欠になるところで疲れが出てきてしまうのです。
ゴールデンウィークもありますので、気合の入りすぎに注意をしてまずは自分のペースを掴むようにしましょう!
季節の変わり目による体調不良
春は昼と夜の寒暖差や気圧変動が非常に大きい季節です。
寒暖差に対応するために人は交換神経優位が続くと、全身のだるさにつながります。
早寝早起きを心がけたり食生活に気をつけるなどが必要です。
まとめ
春の季節はワクワクする気持ちを抑えきれずについつい動きすぎてしまう時期です。
自分のペースを探す事と生活リズムを整える事を意識して日々の生活をおくりましょう!
以上!京都市中京区のアイデア数理塾 油谷拓哉(ゆたに たくや)がお届けいたしました!
算数好きあつまれ〜!