京の算数学問題#544
アイデア数理塾はこちら
算数学コラム
みなさんこんにちは!京都市中京区で学習塾を運営しております。油谷拓哉(ゆたに たくや)です!
近年高校卒業後60%以上の生徒が大学進学をする時代になっています。
ただ高校受験とは訳が違う大学受験の難しさにほとんどの生徒は苦労をしていることでしょう。では一体大学受験がなぜ難しいと感じるのでしょうか?
VS全国!競争相手が全国になる
多くの生徒は中学から高校受験を経て入学をしますが高校受験は大半が地元のエリアからの進学希望者との争いとなります。
一方大学では全国の入学希望者と少ない枠をかけて争うこととなります。
現に私の母校の近畿大学は北海道や沖縄の高校出身の同級生もおりました。
模試でいう偏差値50でも、高校と大学は大きな差が生まれてしまいます。
複雑な試験内容
もちろん受験者の内訳以外にも、難しさの原因はあります。
大学受験の試験内容は専門的かつ幅広い範囲に及びますので、科目ごとに異なる難易度や要求される知識があり、生徒はそれに対応する必要があります。さらに、近年では判断力や論理的思考力を問う問題も増加しており、純粋な知識だけでなく、論理的に考えたり活用したりする能力も必要とされています。
中高一貫校がつよすぎる
難関大学合格者の高校別のランキングを見ても、TOP10はほとんどが中高一貫校です。
中学受験から一貫して大学受験対策のカリキュラムを進められるためアドバンテージがかなり稼ぎやすくなります。
心理的なプレッシャーが大きい
大学受験は生徒にとって大きな人生の転換点となります。
そのため、合格することが期待され、そのプレッシャーは精神的な負担となります。
不安やストレスが勉強の妨げとなり、受験生のパフォーマンスに影響を与えることがあります。
特に高校生になると中学生の時にはなかった対人関係の悩みや身体の悩みなど受験以外にも悩みは多いもので非常に不安定な時期に受ける大学受験のプレッシャーはコントロールが非常に難しくなります。
まとめ
大学受験が難しい理由は、単なる知識の習得だけでなく、激しい競争や複雑な試験内容、集中力が必要とされ、心理的なプレッシャーが複合的に影響しています。
対処するためには、計画的にバランスの取れた学習スケジュールを組む必要があります。
受験突破するためには、単なる知識の習得だけでなく、戦略性と粘り強さが求められるということですね。
近年は総合型選抜制度や推薦枠の拡大など一般入試以外にも比較的門が広くなってきました。様々な入試制度を知ることも合格への第一歩といえます。
以上!京都市中京区のアイデア数理塾 油谷拓哉(ゆたに たくや)がお届けいたしました!
算数好きあつまれ〜!