今日の問題 #006

今日の問題#006

下記のように、記号と数字が連動しています。

1234は記号でどのように書けるでしょうか?

今日のコラム

実は今日の問題は古代エジプトで使われていた数字の伝え方です。

数字という考え方が生まれた後はそれをどう相手に伝えるかという事が発明されていきました。

その一つが文字なんです。

中学校になると方程式でx=やy=と初めて数字から文字に変わったことで戸惑った生徒たちも多いものなんですが、実はこの数字から文字というプロセスは文明そのものを体験しているとも言えるのです。

数学は英語や日本語と同じ言語であり立派なコミュニケーションツールなんです。

今日はそんなお話。


数字は大発明

ワークをやってみましょう!

ペアになって相手に自分が欲しい量を伝えてください。その時に数字は一切使ってはいけません!

例えばキャンディーを3粒欲しければ3という数字を一切言わずに3粒もらうためにどう言えばいいでしょうか?

僕もこれやってみたことあるんですが、無理でした笑

ある生徒は顔芸をやってましたね笑

キャンディを渡したら数が足りなければ怒り、多すぎれば泣くといったように表情で相手に伝えていました笑

私はというと、え〜〜〜っとえ〜〜〜っとを連発して、生徒に怒られていました笑

あの時はすいません^^;

何が伝えたかったかというと、数字ってコミュニケーションなんだと知って欲しかったんですよね。

「キャンディー3つください」

たった一言で相手に正確に自分の気持ちが伝わるんです。

ちなみにですが、数字を発明したのは6000年前にメソポタミア地方のシュメール人と言われていて、くさび形文字として教科書にも載っています。

他にはエジプト文明では象形文字、今日の問題のようなイラストで表す表記の数字もあり、今の数字は2000年前のインドで開発されたと言われています。

0という大発明

数字の話で実は0というのは特別な数字になります。

そもそもそれまでの数の概念って1からしかなかったんです。

0ができたことで何もないという事が表現できるようになりました。

じゃあ0がなかった時はどんな世界だったのか?

実は「無」という考え方自体がいけないものとして考えられていました。

ヨーロッパでは国が厳しく禁じていたぐらいのレベルです。

じゃあ102とか0が挟まっている数字はどう表していたのか?

1▽2といったように文字を挟んで表現していたのです。

それを当時数学の最先端であるヨーロッパではなくインドの数学者ブラーマグプタが数として0を定義したと言われています。

インド仏教の考え方で既に0の概念はあったみたいなんですね。

今の数字が生まれた背景には世界中の文化や宗教感などが繋がっているんですね^^

相手の誕生日を当てよう!

次の流れに従ってやってみましょう!

好きな子の誕生日が知れるかも、、、

  • 相手に誕生日を思い浮かべてもらいます。
  • 誕生日の「月」にあたる数字を2倍します。
  • ②の答えに5を足します
  • ③の答えに50をかけます
  • ④の答えに「日」を足します。
  • ⑤の答えを言ってもらいます。
  • 言ってもらった数字から250を引きます。(相手に言わないように)
  • 誕生日を言い当てます。

実際にやってみた。

油谷じゅくちょーの場合

(12月14日)

  • 12/14です!
  • 12×2=24
  • 24+5=29
  • 29×50=1450
  • 1450+14=1464
  • 1464です!
  • 1464-250=1214
  • 12/14ですね!  すごい!

はいこんな感じです笑

カッコよく電卓を叩くか、はたまた暗算でクールに決めるかはお任せします。

これであなたもモテモテになれるかも!?

信じるか信じないかはあなた次第です!!

学校で学ぶ数字は計算を早くしなさい!とか文章題を解きなさい!とか何のためにするかというと成績を取るためにしかやってません。

数学って実はこんな歴史があるんだと知るだけでも捉え方が変わるんじゃないでしょうか?

今はみんな文字をかけます。

計算だってできます。もちろん得意不得意はありますが、学校教育がきちんと機能しているので、江戸時代のような地域で読み書きに差があるなんて事はほとんどありません。

そんな今だからこそ、成績アップに加えてこういう歴史やものの考え方何かを知っていくのが大事なんじゃないでしょうか?

数学に限らず学問はすっごい賢い人が、世の中をよくしようとして研究していった結果です。

先人たちの想いがたくさん詰まっているのが学問なんです。

だからこそ難しいですし、取り組む意味があるのです。

学問を学び教養を高めるという事は先人たちの想いを受け継いでより世界を豊かにすることに繋がっていきます。

ちょっと壮大な事を書いてますが、すごく単純な事なんです。

学校の授業聞いてみて、「あ、これ、こういう事に使ったらいいんじゃない?」とか、「めんどくさいな〜、持っとこうやったら楽にできるじゃん」とかでいいんです。

ちょっとした事の積み重ねが色んな共感を産んで世の中が変わっていくんだと思うんです。

こんなコロナの時代で当たり前が通用しない時だからこそぜひ今までの当たり前を一度疑ってみて、成績アップ!はもちろん大事なんだけど一旦置いてみて本当に必要な部分を見た上で成績アップを目指すと、自分の世界がグッと広がります^^

少なくとも私がやろうとしている塾はそんな塾です^^

今日の解答#006

エジプト文明ではこのように数字を表したんだって^^

この記事を書いた人

アバター

アイデア数理塾

京都市中京区にある少人数制の数学・理科に特化した学習塾です。
小学校1年生から高校3年生までのお子様の学習をサポートいたします。授業は、補習がメインに構成されています。