2学期から成績を上げたい子に共通する「家庭での5つの習慣」 京の算数学#1116

京の算数学問題#1116

京の算数学問題の画像

算数学コラム

こんにちは。京都市中京区で学習塾を運営しております、油谷拓哉(ゆたに たくや)です。

「1学期はあまり手応えがなかったけど、2学期はなんとか挽回したい」

「テストの点数を上げたいけど、何を変えればいいのかわからない」

このように感じている小・中学生とその保護者の方は多いのではないでしょうか。

実は、2学期に成績を伸ばす子には、家庭での“ちょっとした習慣”の違いがあります。
逆に言えば、勉強のやり方だけを見直すのではなく、日々の過ごし方を整えることが、最短で成績を上げる近道です。

今回は、学力が伸びる子が実践している「家庭での5つの習慣」についてお伝えします。

習慣1:毎日の生活リズムを安定させる

成績が上がるかどうかは、勉強時間の長さだけで決まりません。

集中力が高い状態で勉強できているかが大切です。

特に小中学生は、睡眠と食事のリズムが乱れると集中力が下がります。

次のような点に注意してみてください。

  • 起床・就寝時間を一定にする(理想は就寝22〜23時、起床6〜7時)
  • 朝ごはんをしっかり食べる(脳にエネルギーを補給する)
  • 寝る前のスマホやゲームを控える(脳が休まらなくなります)

体のリズムが整うと、自然と「勉強に取り組む気持ち」も出てきます。

習慣2:1日15分でも「自学の時間」を作る

「塾の宿題だけで精一杯」「部活で疲れて勉強する時間がない」

こういった声も多いですが、実は短時間でも自分で勉強する習慣こそが、学力アップの要です。

たとえばこんな取り組み方が効果的です。

  • 学校の授業の振り返りノートを書く
  • 前日に習った内容を教科書で確認する
  • 解けなかった問題だけをピックアップしてもう一度解く

大切なのは、誰かに言われたからではなく「自分の意思で勉強すること」。

毎日続けることで、学習に対する主体性が育ちます。

習慣3:「学校の授業を最大限に活かす」意識を持つ

2学期から成績を上げたいなら、まず取り組むべきは学校の授業を丁寧に受けることです。

成績が伸び悩む子の多くは、「授業中の集中」が足りていません。

家での勉強時間を増やすより、授業時間を有効活用する方が効果は高く、疲労感も少なくて済みます。

授業を活かすためのポイント

  • 前日に教科書の「見出し」だけでも予習しておく
  • 授業中は「大事なことを一つ覚える」という意識で聞く
  • 授業後すぐに、ノートや教科書に自分の言葉でまとめる

「授業を真剣に受ける」だけでも、2学期のテスト結果は確実に変わります。

習慣4:「勉強する場所と時間」を固定する

毎日なんとなくリビングで、あるいは寝る直前に勉強している子も多いですが、集中しにくい環境は勉強効率を下げてしまいます。

おすすめは、次のように場所と時間をパターン化することです。

  • 勉強は毎日同じ机で
  • 時間は夕食の前、あるいはお風呂の後などに固定
  • 机の上は必要最低限のものだけにする

「どこで・いつ・何をするか」が明確になることで、行動へのハードルがぐっと下がります。

習慣5:親が「結果」より「プロセス」に注目する

これは、家庭の雰囲気づくりに関わる大切な習慣です。

2学期に成績を伸ばす子の多くは、「やったことを認めてもらえる環境」で育っています。

テストの点数だけで評価するのではなく、次のような声かけを意識してみてください。

  • 「毎日10分やれてるね、すごいよ」
  • 「前よりノートが見やすくなってるね」
  • 「間違い直しを自分でできたの、いいね!」

子どもは、「見てもらえている」という実感があると、学びに対する意欲がぐんと高まります。

まとめ:勉強の前に「生活習慣の見直し」が効果的

2学期から成績を上げたいなら、まずは生活全体を整えることが大切です。

テスト直前だけ頑張っても、長続きせず、実力も身につきません。

もう一度、今日からできる「家庭での5つの習慣」を確認しましょう。

  1. 規則正しい生活リズムを作る
  2. 1日15分の自学時間を確保する
  3. 学校の授業に全力で集中する
  4. 勉強する場所と時間を決める
  5. 結果ではなく努力の過程をほめる

この5つを意識するだけで、2学期の学習が大きく変わります。

日々の積み重ねこそが、一番の成績アップの近道です。

以上、京都市中京区「アイデア数理塾」の油谷がお届けしました。

お子さまの2学期のスタートがより良いものになるよう、ぜひ家庭でできることから取り組んでみてください。

京の算数学 解答#1116

京の算数学解答の画像

おすすめの算数学ブログ

この記事を書いた人

アバター

アイデア数理塾

京都市中京区にある少人数制の数学・理科に特化した学習塾です。
小学校1年生から高校3年生までのお子様の学習をサポートいたします。授業は、補習がメインに構成されています。