勉強を効率化させるための自律神経ケア 京の算数学#777

京の算数学問題#777

京の算数学問題の画像

算数学コラム

みなさんこんにちは!京都市中京区で塾を運営しております。油谷拓哉(ゆたに たくや)です!

勉強に集中できない、頭がスッキリしない、やる気が出ない…。

こうした悩みを抱えている方は、自律神経が乱れている可能性があります。

自律神経は、心と体のバランスを整える重要な役割を持ち、ストレスや生活習慣によって簡単に乱れることがあります。今回は、勉強を効率化するために、お子様でもできる自律神経をケアする方法をご紹介します。

自律神経とは?

自律神経は、交感神経と副交感神経の2つから成り立っています。交感神経は緊張やストレスがかかると活性化します。一方、副交感神経は休息や回復を促します。この2つがバランスよく働くことで、心身の状態が保たれます。

しかし、現代のストレスフルな環境や不規則な生活習慣によって、このバランスが崩れやすくなっています。自律神経が乱れると、勉強への集中力が低下し、記憶力や理解力にも悪影響を与えることがあります。そこで、自律神経を整えるケアが重要となるのです。

深呼吸でリラックス

深呼吸は、副交感神経を優位にしてリラックス状態を作り出す簡単な方法です。勉強中に緊張や焦りを感じたら、深呼吸を取り入れてみましょう。具体的には、以下の手順を試してみてください。

①背筋を伸ばし、椅子に深く座ります。

②目を閉じリラックスできる風景を思い浮かべる

③鼻からゆっくりと息を吸い、肺に新鮮な空気を取り込むイメージを持ちます。

④口からゆっくりと息を吐き出し、体の力を抜きます。

この深呼吸を3~5回繰り返すだけで、気持ちが落ち着き、集中力が戻ってくるでしょう。
落ち着きがない生徒の中には呼吸が非常に浅いお子様も多いのです。

勉強の始める前や終了後、または息詰まったときなどに行うと良いです。

適度な運動でストレス解消

運動は、交感神経と副交感神経のバランスを整えるために非常に効果的です。
適度な運動は、体内に溜まったストレスホルモンを排出し、リラックス効果をもたらします。
特に、ウォーキングやストレッチといった軽い運動は、勉強の合間に取り入れるのがおすすめです。

勉強の合間に短時間の散歩をしたり、軽いストレッチを行うことで、血流が促進され、脳がリフレッシュされます。
また、朝の時間帯に運動を取り入れると、1日の始まりに交感神経が活性化し、勉強に集中しやすくなります。

規則正しい生活リズムを守る

自律神経を整えるためには、規則正しい生活リズムが欠かせません。

特に、睡眠と食事のリズムを整えることが重要です。

学校があるので平日は大抵毎日同じ時間に起きて、同じ時間に寝る習慣がつきやすいかと思いますが、近年はスマホ社会です。
寝る前のブルーライトによる睡眠不足は、自律神経を乱す大きな原因となります。
十分な睡眠をとるために寝る前1時間はスマホやゲームをするのを控えるようにしましょう。

また、食事も規則正しくとることが大切です。
朝食は必ずとり、1日3食バランスの良い食事を心がけましょう。
特に、ビタミンB群やマグネシウムなど、自律神経をサポートする栄養素を含む食品を積極的に取り入れると良いでしょう。

電子機器の使用を控える

スマートフォンやパソコンの画面から発せられるブルーライトは、交感神経を刺激し、自律神経を乱す原因になります。
勉強中や休憩中は、できるだけ電子機器の使用を控えることをおすすめします。

とはいえ、課題の提出や勉強もタブレットによる映像学習を取り入れているご家庭も多いと思います。

ただ学習法には向き不向きがあります。

お子様に合わせて、タブレットではなく紙中心に取り組むなど変えてみると良いでしょう。

繰り返しになりますが、寝る前のスマートフォンやパソコンの使用は避け、リラックスした状態で就寝することが大切です。
寝る前に画面を見てしまうと、脳が興奮状態になり、質の良い睡眠がとれなくなってしまいます。
本や軽いストレッチなど、リラックスできる習慣を取り入れて、快適な睡眠環境を作りましょう。

リラックスできる環境づくり

勉強に集中するためには、リラックスできる環境を整えることも重要です。
例えば、部屋の照明を少し暗くしたり、リラックス効果のあるアロマを焚いたりすることで、副交感神経が優位になり、心が落ち着きます。

また、整理整頓された勉強スペースを作ることで、無駄なストレスを減らし、集中力を高めることができます。
お気に入りのアイテムや、リラックスできる音楽を取り入れて、勉強時間をより快適に過ごせるよう工夫してみましょう。

まとめ

自律神経をケアすることは、勉強の効率を高めるために非常に重要です。
深呼吸や適度な運動、規則正しい生活リズムの維持といった基本的なケアを取り入れることで、集中力や理解力が向上し、勉強がスムーズに進むようになります。
親子で一緒に自律神経ケアを意識しながら、勉強時間をより充実させましょう。

以上!京都市中京区のアイデア数理塾 油谷拓哉(ゆたに たくや)がお届けいたしました!

算数好きあつまれ〜!

京の算数学 解答#777

京の算数学解答の画像

おすすめの算数学ブログ

この記事を書いた人

アバター

アイデア数理塾

京都市中京区にある少人数制の数学・理科に特化した学習塾です。
小学校1年生から高校3年生までのお子様の学習をサポートいたします。授業は、補習がメインに構成されています。